ユーザーガイド
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、当社が運営するウェブサイトおよびサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザー(以下「ユーザー」といいます。)は、本規約に従って本サービスを利用するものとします。
第1条(適用範囲)
本規約は、ユーザーと運営者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。運営者は、本規約に加え、本サービスの利用に関する各種規則(以下「個別規則」といいます。)を定めることがあります。個別規則は、名称の如何を問わず、本規約の一部を構成するものとします。本規約の規定と個別規則の規定が矛盾する場合は、別段の定めがない限り、個別規則の規定が優先するものとします。
第2条(ユーザー登録)
ユーザー登録は、登録希望者が本規約に同意し、運営者所定の方法により申し込みを行い、運営者がこれを承認した時点で完了します。登録に際して虚偽の情報を提供した場合、過去に本規約に違反したことがある者からの申し込みの場合、その他運営者が不適切と判断した場合、運営者は理由の開示義務を負うことなく登録を拒否することができます。
第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
ユーザーは、ユーザーIDおよびパスワードの管理に責任を負います。いかなる状況においても、認証情報を譲渡、貸与、または共有することはできません。正しいユーザーIDとパスワードの組み合わせでログインした場合、登録ユーザー本人による使用とみなされます。運営者は、運営者の故意または重大な過失による場合を除き、第三者による認証情報の使用に起因する損害について責任を負いません。
第4条(禁止行為)
利用者は、法令または公序良俗に違反する行為、犯罪行為に関連する行為、運営者または第三者のサーバーもしくはネットワークの機能を毀損もしくは妨害する行為、本サービスの運営を妨害する恐れのある行為、不正アクセスまたは不正アクセスの試み、詐欺的もしくは不当な目的での本サービスの利用、他の利用者または第三者に不利益、損害もしくは不快感を与える行為、他の利用者になりすます行為、本サービスに関連して反社会的勢力に直接的または間接的に利益を供与する行為、その他運営者が不適切と判断する行為を行ってはなりません。
第5条(サービスの停止)
運営者は、システムの保守・アップデート、天災地変等の不可抗力によるサービス提供の困難、偶発的なシステム障害・通信障害等、運営者が必要と判断する事由が発生した場合、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することがあります。運営者は、当該提供停止または中断により利用者または第三者が被った不利益または損害について一切責任を負いません。
第6条(利用制限および登録抹消)
運営者は、本規約のいずれかの条項に違反した場合、虚偽の登録情報が発覚した場合、支払い義務を履行しない場合、運営者からの連絡後一定期間応答がない場合、最終アクセス後一定期間本サービスを利用していない場合、支払い期日から60日以上支払いがない場合、その他運営者が不適切と判断した場合、事前の通知なく、ユーザーに対し、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または登録を抹消することができるものとします。運営者は、本条に基づき行われた措置によりユーザーに損害が発生したとしても、一切の責任を負わないものとします。
第7条(保証の否認および責任の制限)
運営者は、本サービスに安全性、信頼性、正確性、完全性、特定目的への適合性、セキュリティ、エラー、バグ、権利侵害などに関する瑕疵がないことにつき、明示的であるか黙示的であるかを問わず、一切の保証を行いません。運営者は、故意または重過失がある場合を除き、本サービスの利用に起因してユーザーに生じた損害について一切責任を負いません。ユーザーと運営者との間の契約が消費者契約法上の消費者契約を構成する場合、本免責条項は適用されません。この場合であっても、運営者は、重過失がある場合を除き、予見可能または予見可能であった損害を含む特別な事情から生じた損害については、一切責任を負いません。また、運営者の責任の総額は、損害が発生した月にユーザーから受領した利用料の額を上限とします。運営者は、本サービスに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間で生じた紛争、連絡、取引について一切責任を負いません。
第8条(サービスの変更)
運営者は、ユーザーに事前に通知することにより、本サービスの内容を変更、追加、または中止することができるものとし、ユーザーはかかる変更に同意するものとします。
第9条(サービスレベル)
運営者は、本サービスを安定的に提供できるよう努めますが、本サービスが常に利用可能であること、エラーがないこと、または完全に安全であることを保証するものではありません。定期メンテナンスを実施する場合、運営者はユーザーに事前に通知するよう合理的な努力を払います。
第10条(規約の変更)
運営者は、ユーザーの一般の利益に資する場合、または変更の必要性および状況に鑑みて合理的であると判断される場合、ユーザーから個別の同意を得ることなく、本規約を改定することができます。この場合、運営者は、変更内容およびその効力発生日を、電子メール、サービス通知、その他適切な方法により、事前にユーザーに通知するものとします。
第11条(個人情報の取り扱い)
運営者は、本サービスを通じて取得した個人情報を、運営者のプライバシーポリシーに従って適切に取り扱います。
第12条(通知および連絡)
ユーザーと運営者との間の通知および連絡は、運営者が定める方法により行われます。ユーザーが所定の方法により連絡先情報を更新しない限り、現在登録されている連絡先への通知は、発信時点で受領されたものとみなされます。
第13条(反社会的勢力の排除)
ユーザーは、暴力団等の反社会的勢力及びこれに類する団体とは一切関係がなく、また将来も一切関係がないことを表明し、保証するものとします。ユーザーが当該団体と関係していることが判明した場合、運営者は、通知なく直ちに利用契約を解除できるものとします。
第14条(準拠法および裁判管轄)
本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。国際物品売買契約に関する国際連合条約は適用されません。本サービスに関して紛争が生じた場合は、運営者の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。本サービスが国際的に提供される場合は、それぞれの法域における現地法も遵守されます。